山形直送計画からのお知らせ

#山形直送計画で買ったよ キャンペーン 7月のプレゼント

昔ながらの手作業にこだわった、味わい深いお味噌です。濃厚な旨味とふくよかな甘みが、とっても美味しい!お味噌汁にすると、大豆の豊かな香りが部屋いっぱいに広がって幸せな気分になりますよ。

小国町産わらび粉を使用。ふんわりもちもち食感と、とろける舌触りが好評のわらび餅です。ほんのり甘い風味があり、そのまま食べても美味しい!パッケージがオシャレで、贈り物に人気の商品です。

1950年創業の製麺会社「みうら食品」の、ロングセラー商品「蔵王そば」。人肌ほどの温度でじっくりと乾燥させることで、香り豊かなそばに仕上げています。コシが強く、噛みごたえのある食感も自慢!

寒河江市で美味しい蕎麦を提供する「そば処七色」。お店の味を再現して作られた「七色特製 乱切りそば」は、なんといってもその太さが自慢!食べ応え抜群の田舎蕎麦を堪能してください。

寒河江市に店を構える「そば処七色」の、2つの看板メニューの味を再現した、乾麺の詰め合わせをご紹介します。創業当時からお店を支えてきた自慢の味を、ご自宅で味わってみてください。

鶴岡市宝谷地区で誕生したそばの実「でわ宝」を6割も使用!コシの強さが魅力の味わい深いそばです。噛めば噛むほど口の中に広がる豊かな風味が絶品!ツルッと美味しいざるそばにしてどうぞ。

もっちりとした食感に、ナッツの歯ごたえがアクセント!日本の伝統的スーパーフードともいえる「干し柿」を使用した、ナチュラルエナジーバーです。忙しい朝や、アウトドアシーンでの栄養補給に大活躍!

山形市のJR山形駅前にある蕎麦処「続おそばに」の「乾そば」をご紹介します。代表自らが足を運び、選び抜いた山形県産の玄蕎麦を使用。蕎麦本来の風味を堪能できる乾麺です。

三和油脂の看板商品「まいにちのこめ油」は、新鮮な国産の「米ぬか」から作られた食用油。油特有の臭いやクセがなく、食材の美味しさを引き立てます。一度使えば、毎日使いたくなること間違いなしです。

小国町産のわらび粉を100%使用しました!とっても貴重な「黒いわらびもち」を自宅で手作りできます。ひとくち食べたら口の中でとろける食感!わらび本来の香りと独特の粘りを堪能してください。

寒河江市にある蕎麦屋「そば処七色」。創業当時から、蕎麦と並んで人気の高い中華そばを再現した乾麺のご紹介です!のど越しの良い、ツルっとした舌触りと、モチモチの食感がやみつきになる美味しさです。

「鳥中華」は山形のご当地麺として親しまれている、そばつゆベースのラーメンです。今回は、みうら食品の「スープ付き乾麺」をご紹介。コシがありプルプルとした麺は、噛むほどに小麦の風味を感じます!

乾麺に特化した製麺会社「みうら食品」の「やっぱり旨い油そば」。小麦の風味を感じるモチモチの中華麺に、パンチの効いたしょうゆダレが良く絡みます。生卵をトッピングすると、まろやかな味わいに変化!

コーヒーの香りがふわりと香る。ほっくり美味しい花豆の煮付けです。もともとは、料亭のデザートに添えてお出ししていたお料理で、あまりの人気から商品化!程よい甘みと深い味わいを堪能してください。

天童市にある1軒の畜産農家で、国産飼料のみで肥育された、ブランド黒毛和牛「和の奏(なごみのかなで)」。牛肉特有の臭みがない、上品な味わいが特徴で、一度食べたら忘れられない美味しさです。

旧山寺街道に店を構える「そば処泰光」の人気商品!なんと、クルミをふんだんに練り込んだという驚きのうどんです。つるつるののど越しと、モチモチ食感、ほのかなクルミの香りが美味しい!

佐藤商店の原木まいたけは、月山の恵みが育んだ一品。採れたて新鮮なうちに缶詰にしました。とっても肉厚で歯ごたえが良く、コリコリとした食感が美味しいです。芳醇な香りに、秋を感じてください。

山形県のブランド米つや姫は、炊き上がりのツヤが美しく、大きめの粒が特徴。香り・粘り・甘みが際立ち、「ごはんそのものがご馳走」と呼ばれています。ほぐれやすいため、チャーハンやお寿司にもオススメ!

食べ始めたら止まらない美味しさ!山形が全国に誇るブランド枝豆「だだちゃ豆」です。茹で上がる頃から部屋いっぱいに甘い香りが漂い、食欲をかき立ててくれます。ほくほくとした食感がたまりません!

全粒粉とライスミルクを使った、からだに優しいドーナツです。おやつや朝食など、さまざまな食事シーンで楽しめる全7種類。お店の人気メニューをご家庭でいかがですか?

米沢市にある山あいの魚やの「豚肉の糀味噌漬け」は、こだわりの糀味噌ダレに、旨味が濃厚な豚肉を丁寧に漬け込んだ一品。香ばしい味噌がお肉本来の美味しさを引き立てています。

漆山果樹園の果物と、併設する紅茶専門店の紅茶で作ったオリジナルベーグルです。初めの一口から最後の一口まで、ぎっしりと詰まった果物をお楽しみいただける、大満足のベーグルですよ。

月山の麓に顔を出す月山筍。入山から3時間以上をかけ、道なき道を進んだ先にある幻の筍です。サクラヒラリの代表であり登山家の飯澤さんらスタッフが丁寧に採取し、新鮮な状態でお届けします。

山形黒毛和牛を、山形の特産品「啓翁桜」の桜チップでスモークした、ハムやソーセージです。牛肉の「お肉感」と「旨み」をしっかり感じる濃厚な味!赤ワインやビールなど、様々なお酒と相性抜群です!

老舗漬物店「本長」から、鶴岡市の在来野菜「温海かぶ」の甘酢漬けをご紹介。こだわりの甘酢にじっくりと漬け込み、低温で熟成させました。塩分控えめのため、サラダ感覚でパクパク食べられますよ。

山形県を代表する果物「ラ・フランス」です。滑らかな食感と、濃厚な甘味が特徴。果樹の栽培が盛んな「鶴岡市櫛引地区」にて、独自に配合した有機肥料で栽培。甘味の強い果実に仕上げました。

東根市を拠点に果樹栽培を行う山形農縁。水はけの良い土壌が広がる東根市は、濃厚な甘みとさわやかな酸味のラ・フランスが育ちます。とろけるような美味しさと芳醇な香りで、お歳暮にも喜ばれます。

昼夜の寒暖差が大きく、水はけの良い土壌が広がる置賜地方で育った、ジューシーで濃厚な味わいの「ラ・フランス」。洋梨の女王と称されるほどの上品な香りと、滑らかな食感が人気の、冬ならではの味覚です。

肥料に頼らずに栽培した、東根市産ラ・フランス。緻密でなめらかな果肉と、甘くてジューシーな果汁が自慢です。剪定や摘果などの管理を徹底することで、旨味たっぷりの濃厚な味わいに仕上げました。

県内でも有数の果樹産地として知られる東根市の「ラ・フランス」。日当たりの良い環境に整えることで、旨味がギュッと詰まった味わいに仕上がります。山形らしい冬の味覚は、贈り物にもぴったりです。

東根市を拠点に、さまざまな果樹を栽培している山形農縁。自然の力を存分に活用して育てた、渋みがなく濃厚な甘さのシャインマスカットです。自分へのご褒美や大切な方への贈り物にどうぞ。

山形県南部に位置する置賜地方は、ぶどう栽培が盛んな土地。盆地ならではの寒暖差により甘みをギュッと蓄えたシャインマスカットです。種なしで皮まで食べられるため、まるごとパリッといただきましょう!

東置賜郡高畠町でぶどう農家を営む丸善葡萄園から、「シャインマスカット」と「ナガノパープル」の2品種をお届け。大きな粒を頬張ると、パリっと弾けた皮からジューシーな果汁が溢れます~!

「ラ・フランス愛世界一の農家」が、愛情をたっぷりと注いで育てたラ・フランス。大玉な果肉からは濃厚で甘~い果汁が溢れ出そう。追熟期間を調整し、一番美味しい状態でお届けします!

果樹栽培が盛んな東根市で育った「マルゲリット・マリーラ」。大玉で食べごたえのある品種です。うっとりするような芳醇な香り、たっぷりの果汁が魅力。洋梨特有の上品な甘みと酸味が口の中に広がります。

天童市のタキグチフルーツガーデンからお届けする、芳醇な香りと甘みが絶品の「ラ・フランス」です。届く頃に食べごろとなるよう、追熟を調整して発送!一番美味しい状態でお届けします。

ラ・フランスの出荷量日本一を誇る天童市で、洋梨の栽培に特化した農家が、丹精込めて作ったラ・フランスをお届けします。芳醇な香りにとろけるような口当たり、濃厚な甘みと酸味のバランスが絶妙です!

葉を多く残すことで、たっぷりと光合成させた松栗のラ・フランス。とっても甘くてほのかな酸味が後を引く、濃厚な味わいです。すぐに食べごろを迎えるよう、追熟期間を調整してお届けします!

西洋梨のラ・フランスは、山形を代表する果物です。果肉のとろけるような食感は、まさに「果物の女王」と呼ぶにふさわしい美味しさ!ジューシーな果汁があふれる冬の味覚は贈り物にも喜ばれます。

果樹栽培が盛んな南陽市で育ったさくらんぼ。「佐藤錦」と「紅秀峰」の2種類をご用意しました。「美味しさ」はもちろん、「見た目の美しさ」にもこだわって育てたさくらんぼは、ギフトにもおすすめ!

蔵王連峰を望む果樹園で育ったさくらんぼです。上山盆地の昼夜の寒暖差で、甘みをたっぷり蓄えました。まるで宝石のようにキラキラと輝く、真っ赤に染まった実をかじれば、甘い果汁が弾けますよ。

縞模様のない黒い姿が目を引く、Rose Cheekの種無しスイカ「ブラックジャック」。濃厚ながら品のある甘みと、果肉のジューシーさが魅力です。一口食べれば、その美味しさの虜になること間違いなしです。

百姓ワタナベは、毎年10品種以上のさくらんぼを栽培する農家。見た目も味わいも様々な、個性豊かなさくらんぼを一度に味わっていただける詰め合わせです。色とりどりのさくらんぼをお楽しみください。

南陽市のKappy Farmが育てる、甘みと酸味のバランスが取れたさくらんぼ。一口ほおばると、甘くてジューシーな果汁が溢れて、幸福感を味わえます!初夏の訪れを告げる贈り物としても最適ですよ。

昔ながらのあっさりとした食感が魅力の「ササニシキ」。粘り気が少なく、ほぐれやすいため、お寿司やチャーハンなどにもぴったりです。県から認証を受けた「特別栽培米」をお届けします。

農薬・化学肥料を抑えて栽培した、特別栽培認証の「はえぬき」。旨味と甘みのバランスが良く、米の食味ランキングでも高評価を得ています。冷めても食味が落ちにくいため、おにぎりやお弁当にもおすすめ!

「雪若丸」は、雪のように白く輝く姿が特徴の山形県のブランド米。ほど良い粘り気と上品な甘みで、おかずの味わいを引き立ててくれるお米です。手間ひまかけて栽培した「特別栽培米」をお届けします。

炊き上がりの香りの良さと、控えめな甘みが魅力のササニシキ。粒立ちが良く、口の中でほどけるような食感を楽しめます。農薬や肥料は一切使用せず、蔵王連峰の清らかな雪解け水だけで育てました。

鶴岡市で作られる枝豆は「だだちゃ豆」というブランド名で高い人気を誇ります。香りの良さが特徴で、噛むほどに甘みと旨味が口の中に広がります。夏の暑い日には、冷たいビールのおつまみにもぴったり!

東根市の果樹農家が育てた、甘酸っぱい味わいの「いちご」。冬の寒さが厳しい山形で、じっくりと時間をかけて甘みを蓄えました。果汁が豊富で、ジューシーな味わいの「とちおとめ」をお届けします。