『あの人に』の商品一覧
山形を代表する農産物といえば、「さくらんぼ」と「だだちゃ豆」。それぞれの美味しさをふわふわクリームに詰め込みました。こんがり焼き上げた香ばしいワッフル生地は、ザクザク食感がたまりません!
1950年創業の製麺会社「みうら食品」の、ロングセラー商品「蔵王そば」。人肌ほどの温度でじっくりと乾燥させることで、香り豊かなそばに仕上げています。コシが強く、噛みごたえのある食感も自慢!
鶴岡市宝谷地区で誕生したそばの実「でわ宝」を6割も使用!コシの強さが魅力の味わい深いそばです。噛めば噛むほど口の中に広がる豊かな風味が絶品!ツルッと美味しいざるそばにしてどうぞ。
米沢牛の霜降りだけを贅沢に使用!酒粕を活かした自家製の味噌ダレにじっくり漬け込みました。高級感のある味わいは、お世話になった方への贈答品としてもオススメ。化粧箱に入れてお届けします。
乾麺に特化した製麺会社「みうら食品」の「やっぱり旨い油そば」。小麦の風味を感じるモチモチの中華麺に、パンチの効いたしょうゆダレが良く絡みます。生卵をトッピングすると、まろやかな味わいに変化!
コーヒーの香りがふわりと香る。ほっくり美味しい花豆の煮付けです。もともとは、料亭のデザートに添えてお出ししていたお料理で、あまりの人気から商品化!程よい甘みと深い味わいを堪能してください。
佐藤商店の原木まいたけは、月山の恵みが育んだ一品。採れたて新鮮なうちに缶詰にしました。とっても肉厚で歯ごたえが良く、コリコリとした食感が美味しいです。芳醇な香りに、秋を感じてください。
鮮やかな緑は山形の夏の風物詩!枝豆農家が手塩にかけて育てた「だだちゃ豆」です。茹で上がりの芳醇な香りと濃厚な旨味が、驚くほどに美味しい!キンキンに冷やしたビールのおつまみにどうぞ。
高畠町のぶどう農家「Hinataぶどう園」が育てたシャインマスカット。種なしで皮まで食べられる人気の大粒ぶどうです。一粒頬張ると、口の中でパリッと弾けた皮の中からジューシーな果汁が溢れます。
村山市にて100年以上続くそば店の十割そばです。地元産のでわかおりを自家製粉。職人が丁寧に手打ちしました。極太の麺はコシが強く、噛むほどにそばの風味が広がります。名店の味をご家庭でどうぞ!
果皮がプチッと弾ける食感がたまらない!ジューシーな果汁がたっぷりのブルーベリーです。そのまま食べるも良し、アイスと一緒に食べるも良し。ジャムやスムージーにアレンジしても美味しいですよ。
食べごたえ満点、大粒の肉厚ぶどう「あづましずく」は、ほどよい酸味と強い甘みが特徴。一口かじれば、ジューシーな濃厚果汁があふれ出す!種なしのため、とても食べやすくて子どもにも大人気の品種です。
1950年からぶどう栽培を行っている果樹農家が、愛情込めて育てたデラウェア。「種なしぶどう」の愛称でお馴染みの小粒品種です。手を汚さず気軽に食べられて、お子様のおやつにぴったり!
高畠町のぶどう農家「Hinataぶどう園」の、シャインマスカット・赤ぶどう・黒ぶどうを詰め合わせてお届けします。どれも種なしで食べやすく、さまざまなシーンの贈答品としても喜ばれます!
カラフルで、鮮やか。ユリ専門農家が愛情を込めて育てました。草丈が短いため、小ぶりで可愛い!丈夫で花持ちの良さも魅力です。部屋に飾れば、異国情緒あふれる癒しの空間に早変わりしますよ。
全粒粉とライスミルクを使った、からだに優しいドーナツです。おやつや朝食など、さまざまな食事シーンで楽しめる全7種類。お店の人気メニューをご家庭でいかがですか?
山形黒毛和牛を、山形の特産品「啓翁桜」の桜チップでスモークした、ハムやソーセージです。牛肉の「お肉感」と「旨み」をしっかり感じる濃厚な味!赤ワインやビールなど、様々なお酒と相性抜群です!
東根市を拠点に果樹栽培を行う山形農縁。水はけの良い土壌が広がる東根市は、濃厚な甘みとさわやかな酸味のラ・フランスが育ちます。とろけるような美味しさと芳醇な香りで、お歳暮にも喜ばれます。
昼夜の寒暖差が大きく、水はけの良い土壌が広がる置賜地方で育った、ジューシーで濃厚な味わいの「ラ・フランス」。洋梨の女王と称されるほどの上品な香りと、滑らかな食感が人気の、冬ならではの味覚です。
東根市を拠点に、さまざまな果樹を栽培している山形農縁。自然の力を存分に活用して育てた、渋みがなく濃厚な甘さのシャインマスカットです。自分へのご褒美や大切な方への贈り物にどうぞ。
山形県南部に位置する置賜地方は、ぶどう栽培が盛んな土地。盆地ならではの寒暖差により甘みをギュッと蓄えたシャインマスカットです。種なしで皮まで食べられるため、まるごとパリッといただきましょう!
東置賜郡高畠町でぶどう農家を営む丸善葡萄園から、「シャインマスカット」と「ナガノパープル」の2品種をお届け。大きな粒を頬張ると、パリっと弾けた皮からジューシーな果汁が溢れます~!
ラ・フランスの出荷量日本一を誇る天童市で、洋梨の栽培に特化した農家が、丹精込めて作ったラ・フランスをお届けします。芳醇な香りにとろけるような口当たり、濃厚な甘みと酸味のバランスが絶妙です!
葉を多く残すことで、たっぷりと光合成させた松栗のラ・フランス。とっても甘くてほのかな酸味が後を引く、濃厚な味わいです。すぐに食べごろを迎えるよう、追熟期間を調整してお届けします!
蔵王連峰を望む果樹園で育ったさくらんぼです。上山盆地の昼夜の寒暖差で、甘みをたっぷり蓄えました。まるで宝石のようにキラキラと輝く、真っ赤に染まった実をかじれば、甘い果汁が弾けますよ。
南陽市のKappy Farmが育てる、甘みと酸味のバランスが取れたさくらんぼ。一口ほおばると、甘くてジューシーな果汁が溢れて、幸福感を味わえます!初夏の訪れを告げる贈り物としても最適ですよ。
鶴岡市で作られる枝豆は「だだちゃ豆」というブランド名で高い人気を誇ります。香りの良さが特徴で、噛むほどに甘みと旨味が口の中に広がります。夏の暑い日には、冷たいビールのおつまみにもぴったり!
果樹栽培が盛んな寒河江市から、山形の特産品「さくらんぼ」をご紹介します。今回は、味わいの異なる2品種「佐藤錦」と「紅秀峰」をご用意。木の上で完熟させた甘みたっぷりの宝石をご堪能ください!
山形県東根市の山形農縁から「佐藤錦」と「紅秀峰」、2種類のさくらんぼをご紹介。昼と夜の寒暖差や光合成により、「糖」と「酸」をバランスよく蓄えた濃厚な味わいを楽しめます。
酒田市の農家が愛情こめて育てた、香り高いグリーンアスパラガスです。みずみずしくて、シャキッとした歯触りがたまりません!噛むほどに濃厚な甘みとジューシーな旨味があふれ出ます。
「雪若丸」は、「つや姫」の弟分として誕生しました。粒がとにかく大きく、ツヤが美しい!しっかりとした食感は食べごたえ満点です。ほんのり甘みを感じる、主張しすぎない味わいは食べ飽きしません。
はえぬきは、歯ごたえが良く、あっさりとした甘みが美味しい!「お米の最高峰・新潟県産コシヒカリと並ぶ美味しさ」ともいわれています。米どころ山形のブランド米は、贈り物にも喜ばれますよ。
粘り・甘み・旨味のバランスがちょうど良い!山形県を代表するブランド米の「つや姫」です。冷めても美味しいため、おむすびやお弁当にもオススメ。見た目の美しさから、贈り物としても人気です。
果樹王国・東根市で生産された、大粒でツヤツヤのさくらんぼ。今回は、さわやかな酸味が特徴の品種「佐藤錦」をご紹介します。たっぷりと光合成をして育った実は、甘みが凝縮されてとってもジューシー!
「農林水産大臣賞」をはじめ、さまざまな品評会での受賞歴を持つアンスリーファームのさくらんぼ。甘みと酸味のバランスが取れた「佐藤錦」と、しっかりとした果肉感の「紅秀峰」の2種類をご用意。
和洋菓子店のパティシエが手がける、山形県産小麦を使用したクッキー。バニラや紅茶、チーズなど、個性豊かな7種類を詰め合わせました。ホロホロとした食感と、発酵バターの豊かな風味が魅力!
サクサクしたクッキーと、なめらかなバタークリームの絶妙なコントラストがたまらないバターサンド。「餡子×バタークリーム」「ピスタチオ×フランボワーズ」など、素材のマリアージュを楽しめます!
契約農家が栽培した果実を、たっぷり贅沢に使用したゼリーです。さくらんぼは「まるごと」、ラ・フランスはスライスして使用。ゼリーの爽やかさ、果肉のジューシーさをお楽しみください。
飯豊山の麓で稲作に取り組むあさのファームから、自慢の山形米をセットでお届け。香りや食感、味わいが異なる個性豊かな品種を揃えました。合わせるおかずによって食べ比べるのも楽しいですね。
つや姫は、山形で10年の歳月を経て誕生した品種。粒ぞろいが良好。白い輝きがお姫様のような姿であることから、その名が付きました。冷めても美味しいので、おにぎりやお弁当でも存在感を放ちます!
有機JAS認証のさつまいもを栽培している、ヤマヒロファームが手がけた「干し芋」。ねっとり食感と濃厚な甘みが魅力の「紅はるか」を使用しています。さつまいも本来の甘みをお楽しみください!
りんごが丸ごと入ったフランスのお酒「カルヴァドス」をイメージした果実酒を作れるキット。ブランデー等のお酒を用意し、材料と混ぜて約3ヶ月待つだけで作れます!熟成されていく様子もお楽しみください。
しっとりとした食感と、適度に残る牛肉の脂が醸しだす、濃厚な肉の旨み!山形黒毛和牛を、山形の特産品「啓翁桜」の桜チップでスモークしたビーフジャーキーです。噛むほどに味わい深い一品ですよ。
雑穀のたかきびは、食物繊維が豊富で栄養満点です。ご飯に混ぜるも良し、ひき肉代わりに使ってハンバーグにするも良し。たかきび入りのお菓子とパンケーキミックスも詰め合わせてお届けします。
昼夜の寒暖差が大きい置賜地方で育った「ふじりんご」。果実に袋をかけずに直接太陽の光に当てる「無袋栽培」で、香り高く、甘くてジューシーなりんごに育ちます。お菓子作りにもおすすめ!
なめらかな舌触りと粘り強さが特徴の里芋。皮を剥いて、冷凍の真空パックで旬の美味しさを閉じ込めました!山形名物の芋煮を簡単調理できるタレ付きと、アレンジ自在の里芋単品をご用意しました。
どまんなかは、山形県のオリジナル品種。繊細ゆえに栽培する生産者が少ない、希少なお米です。炊き上がりがふっくら、食べごたえ満点!あっさりとした味わいなので、味の濃い料理と相性ぴったりです。
鳥中華は、山形県が誇る郷土料理。おそば屋さんから生まれたラーメンとして県民に愛されています。鶏の旨味が効いた「つゆ」が香ばしい!もちもちの「中華麺」と絶妙なハーモニーを奏でますよ。
200年以上続く農家が自信を持ってお届けする「だだちゃ豆」。茹で上がりの香りが芳醇!ぷりっとした実は、噛めば噛むほど旨味が増して絶品です。山形が誇るブランド枝豆は、夏の贈り物にも喜ばれますよ。
江戸時代初期からぶどう栽培がはじまったという置賜地方。ここで育った初夏の小粒ぶどう「デラウェア」をご紹介します。さっぱりと爽やかな酸味と濃厚な味わいは、暑い夏に食べたくなります!