カテゴリ別『お返し総合』
色とりどりのフルーツがぎゅっと詰まった「ミックスゼリー」。色をテーマに、素材の組み合わせやカットの仕方にもこだわりました。箱を開けた瞬間に笑顔になれるゼリーは、大切な方への贈り物にも最適。
こんにゃく粉をつなぎに使用した「こんにゃくそば」は、ツルっとしたのど越しと、くっきりとした噛み応え。冷水でしっかりと冷やして、「ざるそば」や「ぶっかけそば」にしてお召し上がりください!
寒暖差の大きい山形盆地で育った、濃厚な味わいの白桃。昼間にたっぷり光合成をすることで、じっくりと甘みを蓄えました。一番美味しいタイミングを逃さずに収穫した、旬の品種をお届けします。
『お返し総合』の商品一覧
色とりどりのフルーツがぎゅっと詰まった「ミックスゼリー」。色をテーマに、素材の組み合わせやカットの仕方にもこだわりました。箱を開けた瞬間に笑顔になれるゼリーは、大切な方への贈り物にも最適。
こんにゃく粉をつなぎに使用した「こんにゃくそば」は、ツルっとしたのど越しと、くっきりとした噛み応え。冷水でしっかりと冷やして、「ざるそば」や「ぶっかけそば」にしてお召し上がりください!
寒暖差の大きい山形盆地で育った、濃厚な味わいの白桃。昼間にたっぷり光合成をすることで、じっくりと甘みを蓄えました。一番美味しいタイミングを逃さずに収穫した、旬の品種をお届けします。
全国でも有数の麺好き県・山形が誇る「ご当地麺」をセットにしてお届け。それぞれの地域の個性豊かな麺文化を、ご家庭で堪能してみてください!老舗製麺所が作る乾麺は、まるで生麺のような食感です。
青えんどう豆をふっくら炊き上げた富貴豆は、山形に古くから伝わる郷土菓子。炊き立ての豊かな風味を閉じ込めました。真空パックだから美味しさ長持ち!小腹が空いた時のおやつにもピッタリです。
高畠町のぶどう農家「Hinataぶどう園」が育てたシャインマスカット。種なしで皮まで食べられる人気の大粒ぶどうです。一粒頬張ると、口の中でパリッと弾けた皮の中からジューシーな果汁が溢れます。
自然豊かな大江町で育ったりんごです。昼夜の寒暖差によって、実の中に甘みがぎゅっと凝縮。ひと口かじれば、濃厚な果汁が溢れ出します。秋の味覚として人気の高いりんごは、ギフトにもぴったりです。
村山市にて100年以上続くそば店の十割そばです。地元産のでわかおりを自家製粉。職人が丁寧に手打ちしました。極太の麺はコシが強く、噛むほどにそばの風味が広がります。名店の味をご家庭でどうぞ!
元コックが手掛けるジェラート。素材の風味を活かすため、甘さは控えめに、口どけ良く仕上げました。「さくらんぼ」や「秘伝豆ずんだ」など、個性豊かなフレーバーをご用意。贈り物にも喜ばれますよ。
養鶏場が手がける、半熟の燻製卵「スモッち」。桜とさくらんぼの木をブレンドしたチップで、じっくりと丁寧に燻製しました。ほど良い塩味が付いているため、殻を剥いてそのまま食べられます!
山形市にあるトマト農園「とまとの森」で栽培された、完熟フルーツトマトで作られるトマトジュースをご紹介。塩や砂糖を一切使わず、純粋なトマトだけの美味しさ。一口飲めば、虜になること間違いなしです。
からからせんべいは、庄内地方の伝統菓子として親しまれる駄菓子。黒糖せんべいの中に、民芸品の玩具が入っています。昔懐かしくて、かわいい!何が出るかはお楽しみ。思わず童心に返っちゃいます。
上山市の菓子店が手がける、サクサク食感が楽しいクッキーシュー。生地にもカスタードクリームにも、つや姫の米粉を使用しています。冷凍でお届けするため、お好みの解凍具合でお楽しみください!
えびな菓子鋪の看板商品「くるみゆべし」です。自家製味噌を使用した甘じょっぱい味わいと、たっぷり混ぜ込んだくるみの食感が魅力。材料を混ぜる所から丁寧に手作業で作る、素朴な味をお楽しみください。
鮮やかな緑は山形の夏の風物詩!枝豆農家が手塩にかけて育てた「だだちゃ豆」です。茹で上がりの芳醇な香りと濃厚な旨味が、驚くほどに美味しい!キンキンに冷やしたビールのおつまみにどうぞ。
SUN&LIV YAMAGATAが手がけるジェラート詰め合わせをご紹介!看板商品のジュース「山形代表」を使用するなど、山形県の特産品をたっぷり使用した贅沢なラインナップ!贈答品としてもオススメです。
創業300年以上の老舗菓子店で人気の大福。甘さ控えめの「自家製こしあん」とたっぷりの「自家製生クリーム」を、なめらかな求肥で包みました。冷凍してお届けするため、解凍してお召し上がりください。
果樹栽培が盛んな寒河江市で育った「黄桃」をご紹介! 白桃に比べて果肉がしっかりとしていて、酸味が少ないのが特徴です。 見た目も果肉も美しい鮮やかな黄色の桃は、贈答用にも喜ばれること間違いなし!
職人が一つ一つ丁寧に焼き上げた、肉厚ハンバーグ。山形牛の中でも特に上質な「雪降り和牛」と牛タンを100%使用しました。牛タンのコリコリ食感が良いアクセントで、食べごたえ満点ですよ!
歴史ある製麺会社のロングセラー商品。山形県産のそば粉「最上早生」や「でわかおり」をメインに使用した、風味豊かな田舎そばです。食感にこだわり、生麺に負けないコシの強いそばに仕上げています。
日本一のデラウェア産地・高畠町のぶどう農家から、わが子のように大切に育てたデラウェアをお届け。小さな粒の中には、甘酸っぱく濃厚な果汁が凝縮されています。お盆の手土産にもおすすめですよ。
自家製味噌とすりごまを練り込んだ自慢のサブレです。味噌とごまの豊かな風味と甘じょっぱい味わい、サクサクとした食感が愛されています。白鷹町の名物の「鮎の塩焼き」と「豆腐田楽」から誕生しました。
赤湯温泉街の八百屋が作る、レトルトの「芋煮」。手作業で剥いたなめらかな食感の里芋・米沢牛・野菜など、具材たっぷり。旨味が溶け出したお汁も絶品です。湯煎で温めるだけで食べられますよ。
山形が誇るブランド米「つや姫」の米粉で作ったバウムクーヘンです。味は、プレーン・ショコラ・玄米の3種類。思わず「こおどり」してしまうほどの美味しさで、ふんわり食感とやさしい甘さが自慢です。
青えんどう豆を砂糖で甘く味付けした山形銘菓。吹きこぼれるほど強い火力で炊き上げ、芯までやわらかく仕上げています。しっとり、ほくほく食感が絶妙!素朴な味わいはお茶請けにピッタリです。
山形市の老舗醤油醸造所「丸十大屋」から、看板商品の「味マルジュウ」をご紹介します。厳選素材から取れる上質なダシが入ったダシ入り醤油。多くの山形県民から愛される美味しさを、ぜひお試しください。
十一屋のロングセラー商品「チルミー」。金色のホイル紙に包まれたパッケージに、どこか懐かしさを感じます。チーズ風味のしっとりとした生地に、刻んだ栗がアクセント。おやつにぴったりのサイズ感です!
鶴岡市「本長」から、「味噌漬け」と「奈良漬け」を掛け合わせた「味噌良漬(みそらづけ)」をご紹介。味噌の奥深い味わいと酒粕の華やかな風味が見事に調和します。お茶漬けにアレンジするのもおすすめ!
鶴岡市の老舗漬物屋「本長」で、創業当時から作られていた「粕漬」。当時の味を忠実に再現した「復刻版」をご紹介します。酒粕が多めに付いてくるため、自分でも粕漬にチャレンジできます!
酒田市の自然豊かな土地で、ヨーグルト作りを行う「ヨーグルト工房鳥海」の、看板商品の詰め合わせをご紹介!長時間丹念発酵にこだわり、まろやかな味わいに仕上げた絶品ヨーグルトです。
生産から加工まで自分たちで行う畜産農家が育てた、山形県が誇るブランド牛「米沢牛」。用途の異なる、切り落とし・焼肉用・すき焼き用をご用意。きめ細かい肉質で、口の上で溶けていく脂身は絶品です!
「酒田むすめ」は、酒田市にある老舗菓子店が看板に掲げる人気菓子。しっとりとした生地と昔懐かしい餡の甘みが素朴で美味しい!故郷を離れたご家族やご友人への贈り物にも喜ばれますよ。
鶴岡市宝谷地区で誕生したそばの実「でわ宝」を6割も使用!コシの強さが魅力の味わい深いそばです。噛めば噛むほど口の中に広がる豊かな風味が絶品!ツルッと美味しいざるそばにしてどうぞ。
ぶどうの栽培が盛んな高畠町で、愛情をたっぷりと注いで育てたシャインマスカット。ハリのある大粒の実には、甘くて濃厚な果汁がギュッと詰まっています。秋らしい旬の果物は、ギフトにもおすすめです。
酒田発の焼き菓子ブランド「分福(ぶんぶく)ベイク」。果物や規格外の野菜を使ったしっとり食感のクッキーと、地産食材を使ったザクザク食感のクッキーです。6種類のフレーバーをセットにしました。
果樹栽培に適した寒河江市谷沢地区で育った大粒ぶどう。シャインマスカットをメインに、旬の品種を詰め合わせてお届けします。個性豊かな味わいのぶどうを、ぜひ食べ比べてみてください!
高畠町のぶどう農家「Hinataぶどう園」の、シャインマスカット・赤ぶどう・黒ぶどうを詰め合わせてお届けします。どれも種なしで食べやすく、さまざまなシーンの贈答品としても喜ばれます!
エメラルド色に輝く果皮がなんとも美しいシャインマスカットです。パリッとジューシー、高い糖度とほのかな酸味がとっても美味しい!種なしで皮ごと食べられるため、幅広い世代から人気を集めています。
水はけの良い土壌で育ったシャインマスカット。たっぷりと光合成をさせながら、十分に甘みがのるまで樹に実らせました。芳醇でフルーティーな香りと、深みのある甘さをお楽しみください!
月山を源流とする寒河江川が流れる、自然豊かな寒河江市谷沢地区で育ったシャインマスカット。昼夜の寒暖差によって、一粒一粒に甘みをギュッと蓄えました。芳醇な味わいをお楽しみください。
山形の特産品として知られている洋梨「ラ・フランス」。寒河江市の果樹農家が、自然と寄り添いながら大切に育てました。月山から流れる雪解け水をたっぷり与えて、ジューシーな味わいに仕上げています。
自社で開発した給液装置を使って育てたフルーツトマト。水分管理を徹底することで、甘みはもちろん、酸味や旨味を凝縮させました。ハリのある粒を噛むと、プチッと皮が弾けて濃厚な味わいが広がりますよ。
庄内柿は、果汁がたっぷりで、甘みが濃厚!その美味しさから「渋柿の王様」とも呼ばれます。果実ブランデーを使ってじっくりと渋抜きをしました。山形が誇るブランド柿は贈り物にも喜ばれますよ。
県内の酒蔵が開発した酒米「酒未来」と尾花沢市生まれの在来種「さわのはな」を使用した純米酒のセットです。蔵王連峰の伏流水で仕込んだすっきりとした味わいは、食中酒にぴったり。ギフトにもどうぞ!
「大吟醸 壺天(こてん)」は、寛政元年創業の男山酒造が誇る最高峰の日本酒。山田錦を35%まで磨き上げた豊かな甘みと、蔵王連峰の伏流水で仕込んだ、キレのあるすっきりとした後味を存分にご堪能ください。
江戸時代から続く酒造会社が造る、山廃仕込みの日本酒の飲み比べセット。蔵王連峰の伏流水を使用し、時間をかけて仕込んだお酒は、旨味や酸味が織りなす奥行きのある味わいが魅力です。贈り物にぴったり!
老舗菓子店が手掛ける生クリーム大福。大粒いちご、山形のブランド枝豆「だだちゃ豆」のずんだ餡、ほっくりとした和栗をやわらかいもち生地で包みました。贅沢な食べごたえは手土産にもオススメです。
片手で食べられるパウチタイプのジェラート。専門店が作る本格ジェラートを、スプーン不要で楽しめます。場所を選ばないので、外出のお供にもぴったり。手で揉んでほぐせば、まるで作りたての美味しさ!
山形を代表する味覚・さくらんぼがたっぷりのジェラートです。地元農家から仕入れた完熟したものだけを使用しました。果肉がゴロゴロ入ったジェラートと、甘酸っぱいソースが絶妙にマッチします。
山形市の人気店が手掛ける「冷たい肉そば」を乾麺にしました。鶏出汁の旨味が詰まったスープと、中太の二八そばの相性は抜群。鶏肉やネギのほか、天かすやラー油など、お好みのトッピングでどうぞ!