『9月の食べごろ商品』の商品一覧
山形育ちのパッションフルーツ!盆地特有の寒暖差により、甘酸っぱ~い美味しさが果実にぎゅぎゅっと凝縮しています。そのまま食べるもよし、ヨーグルトのトッピングにするもよしです。
高畠町のぶどう農家「Hinataぶどう園」の、シャインマスカット・赤ぶどう・黒ぶどうを詰め合わせてお届けします。どれも種なしで食べやすく、さまざまなシーンの贈答品としても喜ばれます!
高畠町のぶどう農家「Hinataぶどう園」が育てたシャインマスカット。種なしで皮まで食べられる人気の大粒ぶどうです。一粒頬張ると、口の中でパリッと弾けた皮の中からジューシーな果汁が溢れます。
菊を食べる文化が根付く山形では、シーズンになると「菊のおひたし」や「菊の酢の物」が食卓に並びます。今回は、鮮やかな黄色の食用菊「ことぶき」をご紹介。独特の風味と食感をお楽しみください!
濃厚な甘さが魅力の「黄桃」。果実に袋をかけない「無袋栽培」で育てた黄桃は、白桃のような桃色の果皮が特徴。果肉はトロリとしたなめらかな舌触りで、さわやかな酸味と強い甘みを楽しめますよ。
山形盆地特有の寒暖差で、甘みをぎゅっと蓄えた桃。芳醇な香りとジューシーな味わいが自慢です。「あかつき」「さくら白桃」など、さまざまな品種の中から、ご注文時に最もおいしい旬の品種をお届けします。
快適なハウス環境で健康に育った「夏いちご」。「すずあかね」と「サマーティアラ」の2品種をラインナップしました。一番美味しい状態でお届けするために、真っ赤に色づくまで完熟させてから収穫します。
果物の産地・上山市で育った桃。盆地特有の昼夜の寒暖差による、濃厚な味わいが自慢です。「陽夏妃」「おどろき」「美晴白桃」など、しっかりとした歯ごたえが特徴の品種を、時期に合わせてご用意しました。
市内でも特に標高が高く、昼夜の寒暖差が大きい東根市東郷地区で育った「りんご」。袋をかけない「無袋栽培」で育てたりんごは、ジューシーで濃厚な味わいが自慢です。色つやが良く、ギフトにもおすすめ!
百姓ワタナベのプラムは、とにかく大玉!なのに、果肉が詰まって食べごたえ抜群です。一口かじればあふれる、ジューシーで甘酸っぱい果汁がたまりません。自慢の味わいをぜひ堪能してください。
東置賜郡高畠町でぶどう農家を営む丸善葡萄園から、「シャインマスカット」と「ナガノパープル」の2品種をお届け。大きな粒を頬張ると、パリっと弾けた皮からジューシーな果汁が溢れます~!
鶴岡市で作られる枝豆は「だだちゃ豆」というブランド名で高い人気を誇ります。香りの良さが特徴で、噛むほどに甘みと旨味が口の中に広がります。夏の暑い日には、冷たいビールのおつまみにもぴったり!
南陽市で、毎年30種類以上のぶどうを栽培している漆山果樹園から、色々な旬のぶどうを一度に味わえる詰め合わせをご紹介。食べるのを躊躇うほど美しく、彩り鮮やかで美味しいぶどうを堪能してください。
収穫まで葉っぱを取らずに栽培した、鶴岡産の「葉とらずりんご」。葉が光合成をすることで、甘みや旨味がギュッと詰まったりんごに仕上がります。色付きにムラがありますが、その分美味しいりんごです。
指村農園が手掛ける「伝承野菜」の最上赤にんにくです。熱を通すとホクホクとした食感で、にんにく独特の香りがふわり。素揚げや、お好みの食材と一緒にアヒージョにするのがおススメです!
鶴岡市の自然豊かな土地で育まれた、白さと太さが自慢の長ねぎをご紹介!手にした瞬間に感じる、ズシっとした重みは、旨味が詰まっている証拠。「見た目も綺麗で、味も美味しい」と評判です。
200年以上続く農家が自信を持ってお届けする「だだちゃ豆」。茹で上がりの香りが芳醇!ぷりっとした実は、噛めば噛むほど旨味が増して絶品です。山形が誇るブランド枝豆は、夏の贈り物にも喜ばれますよ。
鶴岡市の農家「すくすくやさい畑」が栽培するブランド枝豆「だだちゃ豆」。茹でた時にフワッと立ち上る甘い香りと、噛むたびに広がる濃厚な味わいは、一つ食べ始めたら止められないほどの美味しさです!
JA鶴岡のブランド枝豆「殿様のだだちゃ豆」は、口いっぱいに甘みと旨みが広がる枝豆。茹でている間から、まるでトウモロコシのような甘い香りが漂います。旬の味わいをご堪能ください。
山形県有数の梨産地「鶴岡市櫛引地区」の果樹農家から、和梨2品種をご紹介。梨の栽培に適した環境下にて、独自に配合した有機肥料を用いて、濃厚な甘みを感じる梨に仕上げました。