カテゴリ別『全ての商品』
果樹栽培に適した寒河江市谷沢地区で育った大粒ぶどう。シャインマスカットをメインに、旬の品種を詰め合わせてお届けします。個性豊かな味わいのぶどうを、ぜひ食べ比べてみてください!
色とりどりのフルーツがぎゅっと詰まった「ミックスゼリー」。色をテーマに、素材の組み合わせやカットの仕方にもこだわりました。箱を開けた瞬間に笑顔になれるゼリーは、大切な方への贈り物にも最適。
「はえぬき」は、山形県民の食卓を長年支えてきたお米です。しっかりとした食感とほど良い甘みが魅力!食味ランクで「特A」を何度も獲得したことがあります。ブランド米は、贈り物にも喜ばれますよ。
『全ての商品』の商品一覧
山形市の硝子店と新庄市の窯元がコラボして商品開発した、円型の水槽。ガラスと陶器を融合させた水槽は、新しさの中に懐かしさも感じるデザインが特徴です。カラーは3色をご用意しました。
果物の産地・上山市で育った桃。盆地特有の昼夜の寒暖差による、濃厚な味わいが自慢です。「陽夏妃」「おどろき」「美晴白桃」など、しっかりとした歯ごたえが特徴の品種を、時期に合わせてご用意しました。
月山の水と寒暖差を活かし、熟練の職人が手間ひまかけて仕上げた4種の乾麺を詰め合わせ。香り高いそばの風味や、ツルツルとした麦切りの喉越しを引き出しました。お中元やお歳暮にもどうぞ!
料理に彩りを添えてくれる、色鮮やかな「ドレッシング」。ハーブの豊かな香りと素材本来の味わいを堪能できます。サラダはもちろん、ローストビーフや魚介のカルパッチョに合わせるのもおすすめ!
高畠町のスモークハウスファインから、芳醇な味わいが魅力の「米沢天元豚みそ漬け」をお届け。天元豚の旨みと味噌のコクが織りなす、奥深いおいしさが自慢。夕食の一品や贈り物にもおススメです。
上山市の温泉旅館から、朝食の主役として長年人気の「名月荘米」をお届けします。ふっくらとした粒立ちと深い甘みが特長のお米。ご家庭での普段使いはもちろん、大切な方への贈答にもぴったりです。
みちのく特産から、香り高い板蕎麦と、国産わらびたまり漬け・木耳味噌を詰め合わせた「みちのく蕎麦街道」をご紹介。どちらの漬物も蕎麦との相性が抜群です。贈り物にもおススメですよ。
米沢の歴史ある味噌屋が本気で作った、5種のフリーズドライみそ汁。熱湯を注ぐだけで、本格的な味噌の香りと具材の旨みが広がります。毎日食べても飽きのこない味の一杯です。
山形県産さくらんぼの果肉がたっぷり入ったアイスクリーム。米沢市の牧場で、しぼりたての新鮮な生乳を加工しています。甘酸っぱいさくらんぼと、フレッシュかつ濃厚なミルクのバランスが絶妙です。
老舗割烹が地元の食材にこだわって作る「もち米しゅうまい」。もち米・女鶴を使ったもちもち食感と、三元豚のジューシーな味わいが特徴です。ひと口では食べきれないボリューム感も魅力!
日本茶に合わせた和スイーツを提供するカフェの「ギフトセット」。抹茶のほろ苦さを感じるシュークリームは、風味豊かな日本茶によく合います。お茶は「一煎袋」と「茶葉」の2種類をご用意しました。
お茶の老舗が手がける和スイーツカフェの「シュークリーム」。抹茶の豊かな香りと、ほど良い苦味が口いっぱいに広がります。サクサクのクッキー生地と、くちどけの良いクリームをお楽しみください!
快適なハウス環境で健康に育った「夏いちご」。「すずあかね」と「サマーティアラ」の2品種をラインナップしました。一番美味しい状態でお届けするために、真っ赤に色づくまで完熟させてから収穫します。
日本茶に精通した専門店が手掛ける抹茶のロールケーキ。パティシエと共同開発した本格的な味わいが自慢です。ふわふわなスフレ生地・コクのあるクリームともに、抹茶本来の風味と色味にこだわりました。
高畠町のいわた果樹園から、夫婦ふたりで一房ずつ丁寧に育てたシャインマスカットをお届けします! 昼夜の寒暖差と豊かな日差しが育む、濃厚な甘みとみずみずしさが自慢。弾けるおいしさをご賞味ください。
コロンとした形が愛らしい、レトロな焼き菓子「レモンケーキ」。レモンをそのまま食べているようなすっきりとした酸味と、もっちりとした食感が魅力です。ティータイムに紅茶と合わせてどうぞ!
牧野洋酒店の菓子ブランド「gnade」からさくらんぼの甘みと酸味の絶妙なバランスを、バウムクーヘンでリアルに表現した一品をご紹介。手に取った瞬間から記憶に残るギフトになること間違いなし!
真室川町の「あべ農場」が丹精込めて作ったトウモロコシをご紹介。朝採り新鮮、実がぎっしり詰まっていて食べごたえ満点です。噛むたびに口の中に広がる甘みと、みずみずしさがたまりません!
和菓子の老舗「永井屋」から、昔ながらの「ごま餅」をご紹介します。甘さと塩気のバランスが絶妙なごま餡は、シンプルながらも奥深い味わい。山形県産のもち米をつき上げたお餅とも相性抜群です。
米沢市の歴史ある和菓子店が手がける「ずんだ餅」。地元では、「じんだん餅」という呼び方でも親しまれています。噛むほどに、もち米の力強い旨味と、枝豆の素朴でやさしい甘みが絶妙に調和しますよ。
米沢市の和菓子店から、「ずんだ餅」と「ごま餅」のセットをご紹介。お餅は、山形県産もち米をせいろで蒸して、丹念に石臼でつき上げています。それぞれの餡の豊かな風味が、お餅とよく合いますよ。
山形自慢の果物を贅沢に使った果汁100%ジュース「neuneu(ねうねう)」。果実本来の豊かな風味とみずみずしさが自慢です。今回は、ぶどうやラ・フランスなど5種類をお届け!ギフトに最適です。
山形自慢の果物を贅沢に使った果汁100%ジュース「neuneu(ねうねう)」をご紹介。果実本来の豊かな風味とみずみずしさが自慢です。今回は、ぶどうやラ・フランスなど6種類をご用意しました。
江戸時代創業の酒蔵・米鶴酒造を代表する純米吟醸酒の飲み比べセット。山形県産の米・米麹・奥羽山脈を水源とする清らかな井戸水を使い、伝統的な製法で仕込んだ2本です。食中酒におすすめですよ。
火入れをせずに瓶詰めした「うすにごり生酒」を、瓶内二次発酵でほどよく発泡させました。にごり酒ならではの米の旨味と、きめ細かな泡のパチパチ感を楽しめます。贈り物にもぴったりの一本ですよ。
上杉家の御用酒蔵を務めた「米鶴酒造」が手掛ける純米大吟醸酒。山形県生まれの酒米・雪女神を精米歩合35%まで磨き上げ、雑味のない味わいに仕上げました。東北清酒鑑評会優等賞など、受賞歴多数!
「赤色酵母」によるピンク色が特徴的な日本酒を詰め合わせました。フルーティーな風味と甘酸っぱい味わいが、酢牡蠣やマリネなどのさっぱりとした料理とマッチ。炭酸あり・なしを飲み比べてみてください。
高畠町の酒蔵・米鶴酒造の売れ筋商品「超辛」シリーズの飲み比べセットです。長期間もろみを発酵させることで、米の旨味とキレを兼ね備えた、超辛口な味わいに仕上げました。食中酒にぴったりですよ。
「大和ルージュ」は、赤く輝く果実が特徴のトウモロコシ。もちもちとした食感と上品な甘みを楽しめます。アントシアニン由来の鮮やかな色味を活かした料理やスイーツは、食卓を華やかにしてくれますよ。
山形県で広く栽培されている洋梨「ラ・フランス」をご紹介。気品あふれる独特な香りと、緻密でとろけるような食感を楽しめます。冬ならではの贈り物として、お歳暮にもぴったりですよ~!
寒暖差の大きい盆地ならではの気候によって甘みを蓄えた、南陽市産のりんご。心地良い食感と共に、濃厚な果汁が広がります。生食はもちろん、「焼きりんご」や「アップルパイ」などの加工用にもどうぞ。
ミネラル豊富な雪解け水をたっぷりと吸収した白桃。「あかつき」「まどか」「おどろき」など、風味や食感の異なるさまざまな品種をご用意しました。ご注文いただいた時期に合わせて、旬の品種をお届けします。
明治時代から続く酒田市の蔵元が数量限定で製造する、特別な純米酒。ブランド米「雪若丸」と鳥海山の伏流水で仕込みました。果実のようなフレッシュな味わいと、すっきりとした喉越しをご堪能ください。
山形県生まれの酒米・出羽燦々を「白麹」で仕込んだ純米吟醸酒。お米の甘みの後に、柑橘類を思わせる心地良い酸味が広がります。白ワインのような余韻が、トマトベースのイタリア料理と相性抜群です。
酒田市の酒蔵清泉川の伝統と技術を詰め込んだ「蔵シリーズ」。県産の酒米を精米歩合60%以下に磨き上げた、自慢の日本酒をセットにしました。水・お米・米麹のみの洗練された味わいが食中酒にぴったり!
明治8年創業の蔵元が伝統の技術で造る、おすすめの日本酒をセットにしました。名峰・鳥海山の清らかな伏流水と、庄内平野の高品質なお米、米麹だけで仕込んだ、洗練された味わいをご堪能ください。
山形県を代表するブランド米「つや姫」を使用した日本酒セットです。鳥海山の清らかな伏流水で仕込み、お米本来の甘みや香りを最大限活かしました。3種類それぞれの異なる味わいをお楽しみください。
県内の酒蔵が開発した酒米「酒未来」と尾花沢市生まれの在来種「さわのはな」を使用した純米酒のセットです。蔵王連峰の伏流水で仕込んだすっきりとした味わいは、食中酒にぴったり。ギフトにもどうぞ!
江戸時代から続く酒造会社が造る、山廃仕込みの日本酒の飲み比べセット。蔵王連峰の伏流水を使用し、時間をかけて仕込んだお酒は、旨味や酸味が織りなす奥行きのある味わいが魅力です。贈り物にぴったり!
「大吟醸 壺天(こてん)」は、寛政元年創業の男山酒造が誇る最高峰の日本酒。山田錦を35%まで磨き上げた豊かな甘みと、蔵王連峰の伏流水で仕込んだ、キレのあるすっきりとした後味を存分にご堪能ください。
ぶどうの栽培が盛んな高畠町で、愛情をたっぷりと注いで育てたシャインマスカット。ハリのある大粒の実には、甘くて濃厚な果汁がギュッと詰まっています。秋らしい旬の果物は、ギフトにもおすすめです。
東根市を拠点に啓翁桜の生産を手掛ける「サクラヒラリ」から、季節を先取りして冬から楽しめる桜「啓翁桜」をお届け。花開く直前まで温度・湿度管理を施した「つぼみ」の状態で発送します。
水はけの良い土壌で育ったシャインマスカット。たっぷりと光合成をさせながら、十分に甘みがのるまで樹に実らせました。芳醇でフルーティーな香りと、深みのある甘さをお楽しみください!
山形市の人気店が手掛ける「冷たい肉そば」を乾麺にしました。鶏出汁の旨味が詰まったスープと、中太の二八そばの相性は抜群。鶏肉やネギのほか、天かすやラー油など、お好みのトッピングでどうぞ!
甘みのある脂が特徴の銘柄豚を使用した漬け込み。白味噌など3種類のタレに、一枚一枚手作業で漬け込みました。解凍して焼くだけなので、冷凍庫にストックしておくと便利!贈り物にもおすすめです。
山形市の肉加工品店が手掛ける惣菜シリーズ。ブランド肉や国産肉を使用し、先代から受け継いだ秘伝のタレやシンプルな調味料で味付けしました。手間と時間をかけて造った、やさしい味わいが魅力です。
上山市の菓子店が手がける、サクサク食感が楽しいクッキーシュー。生地にもカスタードクリームにも、つや姫の米粉を使用しています。冷凍でお届けするため、お好みの解凍具合でお楽しみください!
えびな菓子鋪の看板商品「くるみゆべし」です。自家製味噌を使用した甘じょっぱい味わいと、たっぷり混ぜ込んだくるみの食感が魅力。材料を混ぜる所から丁寧に手作業で作る、素朴な味をお楽しみください。
しっとりとした卵風味の生地に、コクのあるミルクあんを包んだ饅頭です。えびな菓子舗で、初代の頃から愛され続けています。白鷹町の特産品・紅花の花びらをあんの中にあしらい、焼印も入れました。
自家製味噌とすりごまを練り込んだ自慢のサブレです。味噌とごまの豊かな風味と甘じょっぱい味わい、サクサクとした食感が愛されています。白鷹町の名物の「鮎の塩焼き」と「豆腐田楽」から誕生しました。