カテゴリ別『全ての商品』
自然豊かな大江町で育ったりんごです。昼夜の寒暖差によって、実の中に甘みがぎゅっと凝縮。ひと口かじれば、濃厚な果汁が溢れ出します。秋の味覚として人気の高いりんごは、ギフトにもぴったりです。
「ラ・フランス愛世界一の農家」が、愛情をたっぷりと注いで育てたラ・フランス。大玉な果肉からは濃厚で甘~い果汁が溢れ出そう。追熟期間を調整し、一番美味しい状態でお届けします!
肥沃な土壌が広がる寒河江市で育った里芋「子姫芋(こひめいも)」。江戸時代以前から栽培されてきた、山形の伝統野菜です。きめ細かな質感で煮崩れしにくい里芋は、さまざまな料理で大活躍します!
『全ての商品』の商品一覧
醤油の老舗が造る「醤油もろみ」と自家栽培の大豆やにんにくを使用した、ドレッシングと焼肉のたれのセットです。醤油もろみの奥深い味わいが、素材の美味しさをアップします。ギフトや手土産にもどうぞ!
置賜地域の郷土の味「みそ餅」をご紹介。定番の「みそ」の他、くるみ・ごま・青豆入りをラインナップ。甘じょっぱい味噌の風味ともっちりとした食感で、もう一つ、また一つと手が伸びるおいしさですよ。
豊かな水源に恵まれた、長井市豊田地区産の「ササニシキ」。四季の移り変わりに寄り添いながら、大切に育てました。冷めても美味しく食べられるため、お弁当やおにぎりにもおすすめです。
炊き上がりの美しさが評判の、山形が誇るブランド米「つや姫」。四季の移り変わりに寄り添いながら、細やかな管理で丁寧に育てました。粒立ちが良く、ふっくらとした食感で、おにぎりにもおすすめ。
米沢市の「よってってCAFFE」が手掛ける「シードル」は、自家栽培のりんごをたっぷり使用 。果汁100%ジュースにしてから発酵しているので、りんごの風味を堪能できます。ギフトにもおすすめですよ。
米沢市の「よってってCAFFE」が自家栽培した果物をふんだんに使用した「クラフトコーラ」をご紹介します。芳醇で奥深い豊かな風味を楽しめますよ。今回は、3種類をご用意しました!
山形盆地の恵みを受けて育った「ひとめぼれ」をご紹介。ツヤ・香り・粘り・甘み・旨みのバランスが良い品種です。上品な甘みともっちりとした粘りがありながらも、比較的あっさりした味わいが魅力ですよ。
山形盆地の気温差と、最上川の清らかな水で育ったコシヒカリ。もっちりとした食感で、噛むほどに溢れる甘みがたまりません。炊き立ての豊かな香りも自慢!自家製のぼかし肥料を使って栽培しました。
山形県で生まれたブランド米「はえぬき」。ハリのある食感と、噛むほどにやさしい甘みを楽しめるのが自慢です。ふっくらと炊き上がり、冷めても美味しいのが魅力。毎日のお弁当にも活躍してくれますよ。
山形県で誕生したブランド米「雪若丸」。雪のように白く輝く姿が特徴です。炊き上がりの粒立ちの良さも魅力!ほど良い粘り気と上品な甘みで、おかずの味わいを引き立ててくれるお米ですよ。
上品な甘みと旨みがギュッと詰まった、山形県を代表するブランド米「つや姫」。一粒一粒が大きいので食べごたえがあり、もっちりとした食感が特徴です。冷めてもおいしいのでお弁当にもピッタリ!
天童市の醤油メーカーが手掛ける醤油の詰め合わせ。看板商品「味の大名 かつお」のほか、「味の大名 こんぶ」「醤油 徳川」の3種類をセットにしました。伝統的な製法で醸す奥深い味わいをご賞味ください。
50年以上愛されている、贅沢なかつおだしの風味が自慢の「だし醤油」です。伝統的な製法で造る本醸造醤油と、厳選したかつお節から取っただしを、絶妙な割合でブレンドしました。芋煮にもおすすめ!
看板商品の「味の大名 かつお」に、徳島県産すだち果汁を合わせただし醤油です。醤油1に対してすだち果汁1.5という圧倒的な果汁量による、フレッシュなすだちの風味が魅力。刺身や餃子と相性抜群!
「庄内柿」は、山形の特産品として知られるブランド柿。収穫後、丁寧に渋抜きすることで、まろやかな甘みの柿に仕上がります。日を置くほどにやわらかくなるため、お好みの追熟具合でお楽しみください!
自家焙煎の「幸せコーヒー」をオリジナルアートが描かれたマグカップと共にお届け。焙煎したての豆を使用し、挽きたての香りと味わいを楽しめます。作り手の温かさがこもったギフトです。
森のアトリエで丁寧に紡いだ、自家焙煎の「幸せコーヒー」。焙煎したての豆を使用しているため、挽きたての香りと味わいを楽しめます。作り手の温かい気持ちのこもった一杯で、ほっと一息ついてくださいね。
鶴岡市・由良漁港の「ゆらまちっく海鮮レディース」から、小鯛を使った加工品をお届け。昔ながらの焼干し製法で仕上げたこだわりの逸品です。毎日の食卓で手軽に本格的な鯛の旨みが楽しめますよ。
山形県遊佐町の豊かな大地で育ったパプリカと、地元の海水から生まれた塩。自然の恵みを丸ごと活かした、色鮮やかで香り豊かなパプリカソルトです。毎日の食卓に、新しい彩りと味わいをお届けします。
白鷹町の特産品「岡の台ごんぼ」を使用したおかず味噌。「パンに塗る味噌」をコンセプトにした、洋風な味わいが特徴です。「トマトバジルみそ」と「いちじく甘みそ」の2種類をご用意しました。
白鷹町産の食材で丁寧に手作りしている「おかず味噌」。地元の特産品のごぼうを使った「岡の台ごんぼ味噌」をはじめとする、5種類の味噌をラインナップしました。ご飯のお供やお酒のアテにぴったりですよ!
フルーツ王国・山形の果実をじっくり低温で乾燥させたドライフルーツ。砂糖は使わずに素材本来の甘みや風味を活かしています。そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトに漬け込むのもおすすめです。
スイーツキッチンの人気商品「さつまいもチップス」。国産紅はるかをスライスし、丁寧に揚げています。ほんのりした甘さと、パリパリ食感を堪能できますよ。今回は4種類のフレーバーをご用意!
朝日町のりんごのだいちゃん農園から、 完熟りんごの旨みがぎゅっと詰まった100%のりんごジュースをお届け。 濃厚なのにすっきりと飲みやすく、甘酸っぱいりんごのおいしさがまっすぐ伝わる味わいです。
太陽の光をたっぷり浴びた、朝日町産の甘い「無袋ふじりんご」と、なめらかなクリームチーズをふんわりモチモチの大福で包みました。冷凍でお届けするので、お好みの解凍時間で食感をお楽しみください!
高畠町のYAMADEN AGRIから、完全室内栽培で育てたパプリカ「ベイビーキス」をお届け。365日安定したおいしさと品質が自慢です!艶のある赤色と黄色が鮮やかで美しく、料理に華を添えてくれますよ。
果実に袋をかけずに、直接太陽の光に当てる「無袋栽培」で育ったふじ。お届けするのは、着色不良や大きさにばらつきがある規格外品ですが、強い甘みと程よい酸味の絶妙なバランスを楽しめますよ!
山形を代表する果物「ラ・フランス」。山形盆地特有の寒暖差で、旨味がギュッと詰まった味わいに仕上がります。今回は、おいしさは変わりませんが、着色不良や大きさにばらつきがある家庭用をお届けします!
とろっとした食感と上品な香りを楽しめるラ・フランス。上山市伝統の「棚仕立て」と盆地特有の昼夜の寒暖差で、濃厚な甘みをたっぷりと蓄えました。軸の周りが耳たぶくらいの硬さになったら食べ頃ですよ。
置賜盆地の昼夜の寒暖差で甘みを蓄えた、従来品種のコシヒカリ。農薬や化学肥料は一切使用せず、有機質肥料を与えた肥沃な土壌で、手間ひまかけて育てています。品質を約1年間保てる「冬眠米」にしてお届け!
かみのやま温泉の人気菓子店・大國屋の「銘菓セット」です。厳選した黒砂糖を使用した看板商品「かみのやまかりんとう」のほか、「上山ゆべし」「上山あげまん」を詰め合わせました。お使い物に重宝しますよ。
大國屋で50年以上愛されるアップルパイ。発酵バターの風味を楽しめる192層のサクサクなパイ生地と、甘酸っぱい紅玉りんごのフィリングが相性抜群です。軽くオーブン等で温めて食べるのがおすすめ!
山形市の硝子店と新庄市の窯元がコラボして商品開発した、円型の水槽。ガラスと陶器を融合させた水槽は、新しさの中に懐かしさも感じるデザインが特徴です。カラーは3色をご用意しました。
月山の水と寒暖差を活かし、熟練の職人が手間ひまかけて仕上げた4種の乾麺を詰め合わせ。香り高いそばの風味や、ツルツルとした麦切りの喉越しを引き出しました。お中元やお歳暮にもどうぞ!
料理に彩りを添えてくれる、色鮮やかな「ドレッシング」。ハーブの豊かな香りと素材本来の味わいを堪能できます。サラダはもちろん、ローストビーフや魚介のカルパッチョに合わせるのもおすすめ!
高畠町のスモークハウスファインから、芳醇な味わいが魅力の「米沢天元豚みそ漬け」をお届け。天元豚の旨みと味噌のコクが織りなす、奥深いおいしさが自慢。夕食の一品や贈り物にもおススメです。
上山市の温泉旅館から、朝食の主役として長年人気の「名月荘米」をお届けします。ふっくらとした粒立ちと深い甘みが特長のお米。ご家庭での普段使いはもちろん、大切な方への贈答にもぴったりです。
みちのく特産から、香り高い板蕎麦と、国産わらびたまり漬け・木耳味噌を詰め合わせた「みちのく蕎麦街道」をご紹介。どちらの漬物も蕎麦との相性が抜群です。贈り物にもおススメですよ。
米沢の歴史ある味噌屋が本気で作った、5種のフリーズドライみそ汁。熱湯を注ぐだけで、本格的な味噌の香りと具材の旨みが広がります。毎日食べても飽きのこない味の一杯です。
山形県産さくらんぼの果肉がたっぷり入ったアイスクリーム。米沢市の牧場で、しぼりたての新鮮な生乳を加工しています。甘酸っぱいさくらんぼと、フレッシュかつ濃厚なミルクのバランスが絶妙です。
老舗割烹が地元の食材にこだわって作る「もち米しゅうまい」。もち米・女鶴を使ったもちもち食感と、三元豚のジューシーな味わいが特徴です。ひと口では食べきれないボリューム感も魅力!
日本茶に合わせた和スイーツを提供するカフェの「ギフトセット」。抹茶のほろ苦さを感じるシュークリームは、風味豊かな日本茶によく合います。お茶は「一煎袋」と「茶葉」の2種類をご用意しました。
お茶の老舗が手がける和スイーツカフェの「シュークリーム」。抹茶の豊かな香りと、ほど良い苦味が口いっぱいに広がります。サクサクのクッキー生地と、くちどけの良いクリームをお楽しみください!
日本茶に精通した専門店が手掛ける抹茶のロールケーキ。パティシエと共同開発した本格的な味わいが自慢です。ふわふわなスフレ生地・コクのあるクリームともに、抹茶本来の風味と色味にこだわりました。
コロンとした形が愛らしい、レトロな焼き菓子「レモンケーキ」。レモンをそのまま食べているようなすっきりとした酸味と、もっちりとした食感が魅力です。ティータイムに紅茶と合わせてどうぞ!
牧野洋酒店の菓子ブランド「gnade」からさくらんぼの甘みと酸味の絶妙なバランスを、バウムクーヘンでリアルに表現した一品をご紹介。手に取った瞬間から記憶に残るギフトになること間違いなし!
和菓子の老舗「永井屋」から、昔ながらの「ごま餅」をご紹介します。甘さと塩気のバランスが絶妙なごま餡は、シンプルながらも奥深い味わい。山形県産のもち米をつき上げたお餅とも相性抜群です。
米沢市の歴史ある和菓子店が手がける「ずんだ餅」。地元では、「じんだん餅」という呼び方でも親しまれています。噛むほどに、もち米の力強い旨味と、枝豆の素朴でやさしい甘みが絶妙に調和しますよ。
米沢市の和菓子店から、「ずんだ餅」と「ごま餅」のセットをご紹介。お餅は、山形県産もち米をせいろで蒸して、丹念に石臼でつき上げています。それぞれの餡の豊かな風味が、お餅とよく合いますよ。
山形自慢の果物を贅沢に使った果汁100%ジュース「neuneu(ねうねう)」。果実本来の豊かな風味とみずみずしさが自慢です。今回は、ぶどうやラ・フランスなど5種類をお届け!ギフトに最適です。



































































































