山形直送計画からのお知らせ

#山形直送計画で買ったよ キャンペーン 12月のプレゼント

自前の漁船を持ち、朝獲れ新鮮な地魚の料理を提供する「網元(あみもと)旅館」。海産物の加工品作りにも力を注いでおり、中でも「あごだし」は手間暇かかった一品だ。

旅館 仁三郎 朝獲れぴちぴちの地魚と、自社保有船による定置網漁体験を提供

これ以上ない!鮮度抜群の海鮮料理を堪能できる旅館

仁三郎(にさぶろう)は、鶴岡市の海岸沿いに佇む旅館。日本海・由良海岸を目の前に臨み、とても新鮮な海の幸を提供している。鮮度の秘密は、「自分たちで漁をしていること」。なんと、旅館でありながら漁船を持っており、近海で獲れたばかりの海鮮を仕入れられるのだ。さらに、水揚げした魚は、船上ですぐに神経締めし、氷点下2℃の海水シャーベット氷で保存。こうすることで、沖から調理場に戻る間も鮮度をキープしている。獲れる魚は、地元名産のサクラマスをはじめ、トビウオ・鯛・鮭・アジ・カワハギ・スズキ・ヒラメなど。四季折々で、じつにさまざまだ。どれも脂のりが良く、濃厚な味わい。これを、旬を感じられる絶品料理として提供してくれるのだから、もうたまらない。宿泊客からも「とにかく料理が美味しい」「仁三郎の魚を食べたくて山形県まで来ています」と大好評だ。

由良沖の活きの良いトビウオを使用。上品な香りの「あごだし」

仁三郎は、新鮮な海産物の加工品も手掛けている。看板商品は「あごだし」。上質なトビウオから作った、フレークタイプの乾物だ。あごだしといえば、九州北部が本場とされている。しかし、仁三郎の取締役・伊関さんは「じつは、山形産のトビウオも品質がとても高いんです」と語る。トビウオが山形近海を泳いでいるのは、初夏。暖流に乗って日本海を北上してくる。締まった身にたっぷりと栄養を蓄えており、中でも「角トビ」といわれるトビウオは、刺身やタタキにすると最高だ。仁三郎では、一般的なあごだしで使用する「丸トビ」だけでなく、この「角トビ」も贅沢に使用。さらに、もともと雑味の少ないあごだしから、もっと雑味をなくすために、頭を落としてから加工している。当然、手間はかかるが、「素材の美味しさをストレートに味わってほしい」という想いから、徹底しているのだという。もちろん、トビウオフレーク以外、余計なものをなにも加えない。純粋なあごだしに仕上げている。「山形にこんなに美味しい『あごだし』があると、全国の人に知ってほしい」と、伊関さんは笑顔で語ってくれた。

網元旅館ならではの料理と体験で、漁業の魅力をPR

仁三郎の料理に使う魚は、自分たちで漁獲した地魚が中心。また、加工品に関しては、市場の魚を一切使用していない。それは、なにより「鮮度」にこだわっているため。「毎朝、旅館の目の前で水揚げされるんです。ここまで新鮮な魚介類を仕入れられる旅館は、なかなかありませんよ」と、伊関さんは笑顔を見せる。こうした強みから、仁三郎では自分たちのことを「網元旅館」と称している。というのも、旅館への宿泊を通じて、漁業の魅力を知ってほしいという想いからだ。もちろん、泊まるだけでは、漁に出る魅力を実感してもらうことは難しい。そこで仁三郎では、「漁業体験」を定期開催。参加者には、仁三郎の漁船「第十八 仁豊丸」に乗ってもらい、定置網漁を五感で体験してもらっている。この企画には、レジャーを楽しみたい子連れのファミリーだけでなく、漁師を志す参加者もおり、中には、この体験の後、ほんとうに漁師になった方もいるというから驚きだ。「漁の楽しさや面白さを実感し、自分の獲った魚を美味しく食べる。網元旅館ならではの体験だと思います。人生のちょっとしたキッカケになるような、仁三郎だからこそできる商品や体験を、これからも提供していきたいですね」と、伊関さんは顔を輝かせた。

  • 旅館 仁三郎
  • 旅館 仁三郎
  • 旅館 仁三郎
  • 旅館 仁三郎

生産者紹介

取締役:伊関敦
取締役伊関敦

鶴岡市出身。19歳で仁三郎の漁船に乗船。先輩漁師たちの背中を見ながら、漁師としての技術と姿勢を一から学ぶ。後に、舵取役を任され、2018年には船頭に。現在では、船上の業務すべてを取り仕切っている。漁師生活でやりがいを感じる瞬間について尋ねると、「毎日」と即答。「海は同じでも、漁れる魚は毎日違います。『今日は何があがるかな?』と、楽しみながら海に出ています」と充実感の滲む笑顔を見せてくれた。さらに、「お客様が口にする魚を、一番最初に触るのは漁師です。だからこそ、お客様に鮮度の良い魚を届けられるよう、手を尽くす責任があります」と真剣に語る。

店舗詳細

店舗名称 旅館 仁三郎
住所 山形県鶴岡市大字三瀬己308