販売元 | 大泉やさい園 |
---|---|
注文受付 | 受付中 |
発送目安 | 発送時期に順次出荷 |
発送時期 | 9月上旬~12月下旬 |
宅配便 | ヤマト運輸(通常便) |
なめらかな舌触りとやさしい甘みが魅力のブランド里芋


江戸時代から続く寒河江市の伝統野菜「子姫芋(こひめいも)」。化学肥料や農薬に頼らず、寒河江川の清らかな水をたっぷりと与えて育てました。ねっとりとろけるような食感を、まずは芋煮でご堪能ください。

つくり手紹介

寒河江市出身。宮城学院女子大学で食品栄養学を学び、病院の管理栄養士として14年間勤務する。震災で物流が滞った経験から「食材を自らの手で作れるようになりたい」と、農家を志す。東北農林専門職大学に通いながら有機栽培農家で研修を受け、2025年に新規就農した。化学肥料や農薬に頼らない栽培は、害虫対策や収量の少なさなど、苦労が絶えない。それでも「安心して食べられる野菜を届けたい」という想いが、大泉さんを後押しする。「人にあげて美味しいと言ってもらえたときや、自分で美味しいものを作れたなと思えたときは、やっぱり嬉しいですね」と、笑顔を見せた。

芋煮にぴったりな寒河江市の伝統野菜
雄大な山々に囲まれた寒河江市にある「大泉やさい園」。一年を通して四季折々の野菜を栽培しています。今回は、代表商品の「子姫芋(こひめいも)」をご紹介します。里芋の一種である子姫芋は、江戸時代から続く寒河江市の伝統野菜。ねっとりなめらかな舌触りと芋本来のやさしい甘みが特徴です。代表の大泉さんによると「蒸したり揚げたりしても美味しいですが、やっぱり一番は芋煮!」とのこと。山形の郷土の味をご賞味ください。

美味しさの秘密は、水分をたっぷりと与えること
乾燥を嫌う里芋の栽培には、水持ちの良い土壌が最適。そこで大泉やさい園では、田んぼの跡地を農地として活用しています。さらに、雑草を一定量残すことで、保水性を高めているそう。また、生育の過程で行う水やりも大切。「暑い時は週2回くらい、畝間に大量の水を流します。長靴じゃないと歩けないくらい、じゃぶじゃぶになるまで入れるのがポイントです」と、大泉さんは話します。それが、とろけるような食感を生む秘密です。

生産者と消費者、そして地球にもやさしい農業
大泉やさい園では「作る人も食べる人も安心な野菜を作ること」を目指して、化学肥料や農薬に頼らない栽培に取り組んでいます。土作りに使用するのは、独自の有機質肥料。「近くの乗馬クラブからもらう馬糞と、きのこ農家の栽培が終わった後の菌床のおがくずをブレンドしています」と、大泉さん。地域の資源を有効活用した農業は、地球環境への負荷の軽減にもつながっています。
寒河江市で古くから愛されてきた里芋

お客様の声
0件レビューを書く
スタッフレポート!

火を通すとトロリと柔らかい食感になる子姫芋は、芋煮で食べるのが一番。ということで、今回は大泉さんのご家族が集まる「芋煮会」にお邪魔しました!

山形では里芋がとれる時期になると、河川敷などに親戚や友人と集まり、大きな鍋で芋煮を作ってみんなで食べる「芋煮会」を行います。今回は大泉さんのお宅の芋煮会に参加させていただきました〜!
同じ芋煮でも、地域や家庭によって具材や味付けが違うそう。今回の具材は、メインの子姫芋のほか、ごぼう・こんにゃく・舞茸・長ねぎ・山形牛。「うちではここに手でちぎった豆腐を入れます。味が染みて美味しいんです」と、大泉さん。そして味付けに使うのは、山形県民にはお馴染みの調味料。「庄内の方だと味噌味なんですが、この辺りでは醤油味。『味マルジュウ』を使うのが定番です」と、教えてくれました。大鍋で豪快に煮込んでいく様子は、見ているだけでもワクワク。芋に火が通ったら完成です!
たっぷりと盛り付けてもらいました!いただきま〜す。はふはふ……。んん!子姫芋が柔らか〜い!繊維がきめ細かで、舌触りがすごくなめらか。とろけていくような食感です。上品な脂身の山形牛や旨味たっぷりの舞茸など、ほかの食材も良い仕事をしています。食べごたえ抜群ですが、ペロリと完食してしまいました。
そして芋煮会のシメは、山形では定番だというカレーうどん!芋煮が残った鍋にカレールーを溶かして、うどんを入れて少し煮るだけ。溶け出した食材の旨味とカレーの風味が、絶妙にマッチします。ふぅ〜、お腹も心も満たされました。空の下でワイワイ楽しむ山形の芋煮文化、最高です!
お届けについて
※収穫後、受付順に発送となるためお届け日の指定はお受けできません。
※天候や生育状況によって、出荷時期が前後する場合があります。
※収穫量により、予定日より早めに販売終了する場合があります。
※外箱からの更なる包装は行なっておりません。
-
梱包イメージ
-
梱包イメージ
場所 | 箱内に同梱 |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 誕生日御祝(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 出産内祝(紅白蝶結び) / 結婚内祝(紅白結びきり) / 入学内祝(紅白蝶結び) / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 感謝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御供(弔事) / 御見舞 / 御挨拶 / 快気祝 / 御新築祝 / お父さんいつもありがとう / お母さんいつもありがとう / 賞品(紅白蝶結び) / 記念品(紅白蝶結び) |
名入れ | 対応可能 |


江戸時代から続く寒河江市の伝統野菜「子姫芋(こひめいも)」。化学肥料や農薬に頼らず、寒河江川の清らかな水をたっぷりと与えて育てました。ねっとりとろけるような食感を、まずは芋煮でご堪能ください。
店舗ページを見る 商品をカートに入れるご注文
山形県産 里芋(子姫芋)
江戸時代から続く寒河江市の伝統野菜「子姫芋(こひめいも)」。化学肥料や農薬に頼らず、寒河江川の清らかな水をたっぷりと与えて育てました。ねっとりとろけるような食感を、まずは芋煮でご堪能ください。
※写真(調理・盛り付け)はイメージです。
※商品包装・デザインは予告なく変更となる場合があります。
四季折々の野菜を栽培する「大泉やさい園」から、代表商品の「子姫芋(こひめいも)」をご紹介します。江戸時代から続く寒河江市の伝統野菜で、ねっとりなめらかな舌触りと芋本来のやさしい甘みが特徴です。代表の大泉さんによると、「蒸したり揚げたりしても美味しいですが、やっぱり一番は芋煮!」とのこと。山形の郷土の味をご賞味ください。
ページ番号 | 0217-001 |
---|---|
販売元 | 大泉やさい園 |
注文受付 | 受付中 |
発送目安 | 発送時期に順次出荷 |
発送時期 | 9月上旬~12月下旬 |
宅配便 | ヤマト運輸(通常便) |
賞味期限 | 商品到着後、お早めにお召し上がりください |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください |
場所 | 箱内に同梱 |
---|---|
形状 | 普通のし |
表書き | 寿(紅白結びきり) / 寿(紅白蝶結び) / 誕生日御祝(紅白蝶結び) / 御祝(紅白結びきり) / 御祝(紅白蝶結び) / 御中元 / 御歳暮 / 御年賀 / 粗品 / 出産内祝(紅白蝶結び) / 結婚内祝(紅白結びきり) / 入学内祝(紅白蝶結び) / 内祝(紅白結びきり) / 内祝(紅白蝶結び) / 感謝(紅白蝶結び) / 御礼(慶事) / 御礼(弔事) / 無地のし(慶事) / 無地のし(弔事) / 暑中御見舞 / 残暑御見舞 / 寒中御見舞 / 志(仏事) / 御供(弔事) / 御見舞 / 御挨拶 / 快気祝 / 御新築祝 / お父さんいつもありがとう / お母さんいつもありがとう / 賞品(紅白蝶結び) / 記念品(紅白蝶結び) |
名入れ | 対応可能 |
※天候や生育状況によって、出荷時期が前後する場合があります。
※収穫量により、予定日より早めに販売終了する場合があります。
※外箱からの更なる包装は行なっておりません。
※一度の注文で、複数の配送先を指定することはできません。お届け先ごとに都度ご精算下さい。贈答利用や法人様での複数宛先の発送をご希望の場合には、便利な「おまとめ注文サービス」をご利用ください。