山形直送計画からのお知らせ

【2025年9月】臨時休業について

地元の米や農産物にこだわった和菓子を扱う、山形市の和菓子店。原料の調達から製造まで自社で行っている。主力のだんご、大福に加え、どら焼きなども評判だ。

出羽の恵み かすり家本店 職人が丁寧に作り上げる和菓子が評判

山形の恵みで、日本の伝統をつむぐ和菓子店

山形市に本店を構える「出羽の恵み かすり家本店」は、1985(昭和60)年創業の和菓子店。「日本の食文化を後世に伝える」ことを大切にしている。日本の食文化の核である「米」を原料にした菓子を作り、四季折々の行事に合わせた菓子を提供することで、この思いを体現。「季節ごとに神様や先人に感謝しながら、家族仲良く暮らす」という日本人の昔ながらの習慣に寄り添うお菓子を提供している。また、かすり家本店のお菓子は、山形県産の農産物を積極的に取り入れているのが特長。地域の農家への支援や、経済の発展にも繋がってほしいという考えからだ。看板商品である「りんごと糀のチーズクリーム大福」では、契約農家から仕入れた朝日町産の「ふじりんご」をたっぷり使用。朝日町はりんごの無袋栽培発祥の地として知られており、山形の特産品へのこだわりは銘菓にも色濃く現れている。

こだわりの和菓子がつなぐ、笑顔あふれる時間

「出羽の恵み かすり家本店」の味を支えているのは、和菓子を作り上げる職人の丁寧な手仕事だ。例えば、和菓子に欠かせない餡を作る工程は、職人の経験と技量が必要な手間のかかる作業。原料の小豆をじっくりと丁寧に炊き上げていく。こうしたこだわりが、お店独自の豊かな風味や味わいを生み出している。 また、全国各地の百貨店の物産展に出展し、県内外から支持を得ている。近年は海外に向けて、団子や大福を輸出するなど、日本の伝統的な和菓子を世界へ広めることにも挑戦中だ。単なる「和菓子」ではなく、その向こうにある「和菓子を囲む時間」を想定した商品づくりを大切にしている。「お客様の笑顔を思い浮かべながら、『また買いたい』、『また会いたい』と、思ってもらえるお菓子作りとお店作りを第一に掲げ、今後も遊び心のある和菓子を提供し続けていきたいです」と、代表の東海林文明さんは意気込む。

  • 出羽の恵み かすり家本店
  • 出羽の恵み かすり家本店
  • 出羽の恵み かすり家本店
  • 出羽の恵み かすり家本店

生産者紹介

代表:東海林文明
代表東海林文明

天童市出身。大学卒業後、旅行代理店の添乗員や化粧品会社の営業を経て、27歳の時に帰郷。家業である和菓子店「かすり家本店」に入社。当時、経営を担い、店先に立つ母の背中を見て、後を継ぐことを決意した。地元・山形の米や農産物を原料に、季節の移り変わりを感じられるお菓子作りにこだわっている。また、SNSを活用したイベントを立ち上げるなど、人と人との繋がりや出会いを大切にしている。「ただ、お菓子を販売するだけでなく、お客様と『幸せな時間』をともに過ごすことが、私たちの願いです」と、熱く語る。

店舗詳細

店舗名称 出羽の恵み かすり家本店
住所 山形県山形市飯塚町字西原北1074-1