売れ筋ランキング

山形直送計画からのお知らせ

eギフト機能の再開について(3月26日)

江戸期より伝わる玩具入りの駄菓子「からからせんべい」を製造する菓子工房。「かわいい」「昔懐かしい」と手にした人の心を和ませ、山形の定番土産として親しまれている。

宇佐美煎餅店 「からからせんべい」と大きく書いた看板が目印

山形土産の定番「からからせんべい」

鶴岡市の宇佐美煎餅店は、1949(昭和24)年創業の菓子工房。「しょうがせんべい」や「黒糖せんべい」など、せんべい菓子を中心に製造している。中でも看板に掲げているのが、山形庄内地方の名物「からからせんべい」だ。三角形に折りたたんだ黒糖せんべいの中に、小物や民芸品の玩具を入れた駄菓子。地元民から長く親しまれている定番土産である。その一つ一つが職人の手作り。なんと、焼き上げたせんべいがやわらかいうちに、玩具を素早く包むという早技だ。その間、わずか2〜3秒。まさに熟練の技である。「普段作るのは1日5000個くらいですが、お盆やゴールデンウィークなど観光シーズンになると1万個以上ですね」と、3代目の宇佐美智穂さん。個性的な形で、かわいい玩具入りの同商品は、全国菓子大博覧会 にて「名誉総裁賞受賞」に輝いている。近年は、インバウンドの増加により、外国人観光客からも人気を集めているという。

「からからせんべい」誕生秘話

「からからせんべい」の誕生は、江戸時代にまで遡る。当時、鶴岡市を治めていた庄内藩・酒井家の殿様は、大の甘いもの好き。そのため、庄内地方では数多くの駄菓子が作られていた。その一つが、「からからせんべい」。その頃は、貝殻などをせんべいに入れていたという。振ると「からから」と音を立てたことから、その名が付いたそうだ。現在は、「歴史のある伝統菓子を守っていこう」という思いのもと、宇佐美煎餅店をはじめ数軒の菓子店が受け継いでいる。

さくらんぼとだだちゃ豆を堪能!「山形まるごとサンド」

「からからせんべい」と同じく人気を博しているのが、「山形まるごとサンド」。クッキー生地のワッフルで濃厚クリームを挟んだものだ。クリームは「さくらんぼ」と「だだちゃ豆」の2種類。クリームの味は「さくらんぼ」と「だだちゃ豆」。山形といえば、南北に走る出羽山地を境に、東側が内陸地方、西側が庄内地方に分けられる。3代目の宇佐美さんは、「内陸はさくらんぼ、庄内はだだちゃ豆が特産です。山形の食文化をまるごと楽しめるギフトセットにしました」と、語る。「クリームがふわふわ」「ワッフル生地のザクザク食感が美味しい」と、幅広い世代から好評を得ている一品だ。

  • 宇佐美煎餅店
  • 宇佐美煎餅店
  • 宇佐美煎餅店
  • 宇佐美煎餅店

生産者紹介

3代目:宇佐美祐希
3代目宇佐美祐希

鶴岡市出身。幼い頃から、先代がからからせんべいを作る姿を見て育つ。高校卒業後、進学の為に上京。大学卒業後に一度は菓子業界とは違う仕事を始めたが、アンテナショップや百貨店で「からからせんべい」を買い求めるお客さんや愛される姿を見て、自分が家業を守らなければいけないと、2024年に地元へ戻り家業を継ぐ決心をした。3代目として「からからせんべいをはじめとする、自社商品をさらに多くの方々に愛していただけるよう、これからも一つ一つのお菓子に心を込めて作り続けたい」と意気込みを語る。

店舗詳細

店舗名称 宇佐美煎餅店
住所 山形県鶴岡市錦町10-10
close