植松フルーツ
山形県東根市 店舗ジャンル:果樹園さくらんぼ、ぶどう、りんご、ラ・フランスなどを栽培する、東根市東郷地区の果樹農家。地元の乗馬クラブと提携して、地球にやさしい「循環型農業」に注力している。

市場のニーズを取り入れ、「また食べたくなる果物」を届ける
植松フルーツは、県内有数の果樹産地として知られる東根市の果樹農家。さくらんぼ、ぶどう、りんご、ラ・フランスなど、一年を通じてさまざまな果物を栽培している。果樹園があるのは、市内でも特に標高が高いとされる東郷地区。果樹栽培をする上で重要なポイントである「昼夜の寒暖差」が大きく、高品質な果物が育ちやすいエリアだ。「果物が着色するには、気温が暑いだけでも寒いだけでもダメなんです。気温がグッと下がるタイミングがあることが大切です。さらに、寒暖差が大きいと樹の生命力も増すんですよ」と、代表・植松和也さんは語る。農園のコンセプトは、「また食べたくなる果物を届ける」こと。「市場のニーズを取り入れながら、お客様に選ばれる果物を作っています。『シャインマスカット』のように人気が出そうな品種をいち早く栽培しているので、めずらしい品種も多いと思いますよ」と、誇らしげな植松さん。中でもぶどうは、シャインマスカットとウインクを交配した「富士の輝き」や「美和姫」など、さまざまな品種を栽培している。
乗馬クラブと提携し、循環型農業に取り組む
植松フルーツでは、地球にやさしい「循環型農業」に取り組んでいる。果樹園の土づくりに使用しているのは、地元の乗馬クラブから提供してもらう馬糞堆肥。「果樹は開花する際にたくさんのエネルギーを消費します。そのため、春までに根っこに養分を蓄えておく必要があるんです。馬糞堆肥は、じわじわと効いてくる有機質肥料なので、ちょうど開花時期に効き目を発揮するように与えています」と、植松さん。馬糞を提供してもらうお礼に、規格外のりんごなどをおやつとして提供している。「果樹栽培をしていると、どうしても規格外品が出てしまいます。こうした果物をお馬さんは喜んで食べてくれるんですよ。大好物のりんごを持っていくと、『早くほしい!』と言わんばかりに騒ぎ出します。果樹農家と乗馬クラブ、どちらもウィンウィンな関係ですね」と、植松さんはやさしく微笑む。
生産者紹介

代表植松和也
東根市出身。果樹農家の3代目として生まれ、25歳の頃に就農。もともと栽培していたさくらんぼやりんごに加え、ぶどうやラ・フランスなどのさまざまな果物を栽培している。近年では、農業の6次産業化にも取り組んでおり、規格外品の果物を使用した加工品の企画・販売も行う。「人は美味しいものを食べているとき、幸せな気持ちになりますよね。自分の作った果物で幸せを増やしたいと思っています」と、やさしい笑顔で語る。
店舗詳細
店舗名称 | 植松フルーツ |
---|---|
住所 | 山形県東根市大字野川2521 |